私は1人目を妊娠中、自分が思っていた楽しいマタニティライフを過ごすことができませんでした。つわりの時期は、何を食べても受け付けず、職場に行くものの役に立たず。
また、女性ホルモンの影響で、男性に対する拒否反応が出てしまったのです。それは夫も例外ではなく、夫と仲良く「あかちゃん待ち遠しいね」「今のうちに夫婦2人の時間を楽しもうね」などという世界とは全くかけ離れていました。
自分にもどうしてこんな風になったのかわからず、夫に「ホルモンのせいだ」と言っても理解してもらえない。本当に苦しかったのを覚えています。
妊娠中から心身ともに起こる変化は大きな個人差があり、出産を経験した人に話してもわかってもらえないことが多々あると思います。だからこそ、私は私と割り切り、この変化は「妊娠」という出来事が私をこうさせているから仕方ないと思えたら少しは気が楽になるような気がしています。
この講座を受講して、自分の体に起きている変化や生まれてくるあかちゃんのことを知ってもらうことで1つでも不安が軽くなってもらえたらと思います。
初めてママになる私だからできる3つのこと
~「こんなはずじゃなかった!!」と後悔しないために~

講師よりメッセージ
カリキュラム
1.天使にも悪魔にもなるホルモンの正体を知る
1)妊娠中の女性ホルモンの変化
2)おなかのあかちゃんへの影響
3)上手に付き合う方法
2.あかちゃんのことを知って余裕あるママになりきる
1)あかちゃんは泣く
2)触れられるのが大好き
3.あかちゃんはもちろん夫や家族を巻き込んでみる
1)あかちゃんを味方にする
2)父親になる準備をしてもらう
3)みんなで育てる
受講のご案内
参加費 | ¥5,000(資料、飲み物、おみやげ付き) |
---|---|
定員 | 6名 |
日程 | 平成 28 年 9 月 12 日(月) |
時間 | 10:30 ~ 12:00 |
場所 | オザキ建設様 2F |
持ち物 | 筆記用具、室内スリッパ(任意) |
講師紹介

村島友美(むらしま ともみ)
長崎県出身。
看護学校卒業後国立病院に勤務。働く中で、病気になる前の予防の大切さに気づき、保健師になるため1年間通学する。卒業後保健師として病院の健診センターで勤務し、健康診断や生活習慣病の予防に7年間携わる。
夫の転勤で愛知県に引っ越してからは、専業主婦として2人の子育てに専念する。周囲に誰も頼る人がいない環境で子育てするうちに、孤独に子育てをがんばっている人が他にもいるのではないかと気づき、何かお手伝いができないかとIHTAのチャイルドボディセラピストの資格を取り、ベビーマッサージの普及活動に取り組み始める。
講座の予約
こちらの講座へ予約される方は、[ 予約フォーム ] に必要事項を記入して送信して下さい。
定員がございますので、早めの予約をおすすめ致します。